
きょうの料理レシピ
チーズタッカルビ
人気のチーズタッカルビも「チン」すること2回で完成です。ピリ辛の調味料&とろけたチーズは、無敵の組み合わせ!

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/500 kcal
*1人分
塩分/2.4 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 (から揚げ用) 8切れ(250g)
- 【A】
- ・すりごま (白) 大さじ2
- ・コチュジャン 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・ごま油 大さじ1/2
- ・おろしにんにく (市販/チューブタイプ) 10cm分(小さじ1)
- ・キャベツ 1/6~1/5コ(200g)
- ・たまねぎ 1/2コ(縦半分/100g)
- ・ピザ用チーズ 50g
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉は余分な水けをきり、【A】を加えてからめる。キャベツはザク切りにする。たまねぎは横に1cm幅に切る。
! ポイント
から揚げ用の鶏肉を使えば、切る手間なし。トレイに入れたまま調味料を加えれば、バットやボウルも不要。
電子レンジにかける
2
耐熱皿に1のキャベツとたまねぎを広げ入れ、鶏肉を重ならないように広げてのせる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に5〜7分間かける。
! ポイント
ラップをピンとはると、電子レンジにかけている間に破裂してしまう。また、肉に直接触れている部分が高温になって溶けることがあるので、必ずふんわりと。
チーズを散らし、 再び電子レンジにかける
3
肉にほぼ火が通って色が完全に変わったら一度取り出し(やけどに注意)、全体を均一に混ぜる。チーズを散らし、ラップをせずに再び電子レンジに2~3分間かけて、チーズを溶かす。
! ポイント
調味料と熱が均一に回るよう、一度全体を混ぜてからチーズを散らす。
全体備考
◆レンジを味方に!◆
〈使うのはこれ!〉
電子レンジ+耐熱の器(そのままテーブルにも出せる耐熱の器を使えば、洗い物も減らせて一石二鳥)
〈火を使わないから、手軽で簡単!〉
1.耐熱の器に材料や調味料を入れる
2.ふんわりとラップをして電子レンジにかける
3.火が通りやすい材料はあとから加えて、でき上がり!
<仕上げはおまかせ!>
「あとはチンするだけ」の状態でスタンバイしておけば、料理に慣れていない家族でも自分で仕上げられます。食事のタイミングがそろわなくても、それぞれができたてを食べられます。
きょうの料理レシピ
2022/03/08
上田淳子の新生活応援!悩まない晩ごはん
このレシピをつくった人

上田 淳子さん
調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。

簡単で美味しく、小学生にも大好評でした。キャベツを多めにして、味が足りない人は食べるときに調味料を足しました。結構水分が出るので、水を捨ててからチーズをかけました。
2022-04-15 04:37:25

とても簡単に美味しく出来ました。小学生にも大好評でした。キャベツは沢山食べたかったので多めにしました。味が薄ければ、食べるときに足しても問題ないです。水分を捨ててからチーズをのせました。
2022-04-15 04:34:50
まさかのレンチンで本格的なお味!!
コチュジャン多め醤油少なめで、大人の味にしました。
お野菜から水分が出たので最後、水分飛ばしてから、チーズをのせました。
ごはんにのせてもいいかも。美味しかった♪
コチュジャン多め醤油少なめで、大人の味にしました。
お野菜から水分が出たので最後、水分飛ばしてから、チーズをのせました。
ごはんにのせてもいいかも。美味しかった♪
2022-03-31 01:37:06
本物を食べたことないのですが、作ってみました。笑
全て1.5倍量(3人分)にしたのですが、4歳の子供がいるのでコチュジャンのみ量は据置きしました。私もアンチだったのですが、お肉がふっくらしてたので作ってみました。辛さもチーズで緩和されて美味しくいただけました。お野菜も甘くてたくさん食べれて嬉しかったです。味に締まりがなくなってしまったので代わりにふつうの味噌など足せばよかった。また作ります!
全て1.5倍量(3人分)にしたのですが、4歳の子供がいるのでコチュジャンのみ量は据置きしました。私もアンチだったのですが、お肉がふっくらしてたので作ってみました。辛さもチーズで緩和されて美味しくいただけました。お野菜も甘くてたくさん食べれて嬉しかったです。味に締まりがなくなってしまったので代わりにふつうの味噌など足せばよかった。また作ります!
2022-03-29 06:00:14
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント